昨日は、あの気合いの入ったblog(ウォー!とかケイコー!とかの)を書きこんだ後すぐに、台風のため座長判断で稽古中止の連絡が‥。
ショックで東京某所にて倒れこみそうになった私でしたが(ウソ)、うちの場合、結構稽古場から遠い人もいるのでね。
しかし、稽古が終わる21時過ぎには都内大荒れだったので、さすが座長!ナイス判断ですな‥。
さて高い水の一件ですが、翠香さんもさすが鋭いツッコミですな‥。
のみさしではなく、のみかけってのが一般的なのでしょうか。全く無意識に普段から使っておりました。
方言じゃなければなんだろ?やや古めの言葉?
そういえばたまに、津村の言葉は年の割には古めかしいとか言われることがある。何故だ?
(@_@)
ちなみにあの金の水、味の方はというと‥ま、水ですね。
ただ、言われてみるとやや金属っぽい味がしたような気も…。
が、それも金の成分が入ってると知ってからにわかに感じだしてきたものなので、それもまあ、気のせいなのでしょう。
けど、あんな紫色してて味がしないってのも妙なものですね。
金て、なんか健康に良いのかしら?
そういえば金箔入りの日本酒とかもあるし‥
スポンサーサイト